SSブログ

認知症サポーターの養成事業 [雑談]

高齢化社会になり、65歳以上の5人に1人が認知症になるといわれています。
認知症で徘徊しているお年寄りが死亡したというニュースもよくあります。
でも、歩いているお年寄りが認知症なのか見分けることは難しいですし、わかったとしてもどう対処したらいいのか分かりません。

ninchisyo.png


「認知症サポーターキャラバン」という事業を、厚生労働省が行っています。
「認知症サポーターキャラバン」は、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指した取り組みで、「認知症サポーター」を全国で養成しています。
認知症のことをよく知り、認知症の人や家族を温かく見守り、支援するのが「認知症サポーター」です。


認知症サポーターには、次のようなことが求められています。
  1. 認知症に対して正しく理解し、偏見をもたない。
  2. 認知症の人や家族に対して温かい目で見守る。
  3. 近隣の認知症の人や家族に対して、自分なりにできる簡単なことから実践する。
  4. 地域でできることを探し、相互扶助・協力・連携、ネットワークをつくる。
  5. まちづくりを担う地域のリーダーとして活躍する。

認知症サポーターになるには、各自治体が行っている「認知症サポーター養成講座」を受講します。
役所の認知症対策窓口や高齢者支援を担当する課などで受け付けています。

講座は、専用のテキストやビデオを使用し、認知症の症状や認知症の方に接する時の心構え、認知症サポーターにできることなどを学びます。
時間は90分程度で、受講料は無料(会場によっては有料)です。


>> 厚生労働省 認知症サポーターキャラバン
>> 地域ケア政策ネットワーク




タグ:認知症

電力小売全面自由化 4つの疑問 [雑談]

2016年4月1日から、電力の小売りが自由化され、電力会社を自由に選べるようになりました。
興味はあるのですが、よくわからないので、調べてみました。

ene01.png


新たに電線が必要?
送電線や配線は、既存のものを利用することになり、新たに電線を引く必要はありません。


停電になる?
電力の小売契約先が変わったからといって、停電になることはなさそうです。
また、小売契約先が倒産した場合、新たな供給元が見つかるまでの間は、各地域の電力会社(東京電力、関西電力など)から供給を受けることになるため、すぐに電力供給が停止することはなさそうです。


スマートメーターは有料?
電力の小売自由化によって、消費者が新たな機器を購入・導入する必要はありません。
ただし、消費者側の都合で、スマートメーターの設置場所を変更したいとか、メーターを取り替えたいといった場合は、工事費用を負担することになる場合があります。


アパートやマンションでも切り替えできるの?
アパートやマンションでも、電力会社の切り替えはできます。
ただし、建物全体で一括して電気の購入契約を締結している場合もあるので、その場合は、管理組合などに確認する必要があります。



いろいろ調べてみたのですが、まだ、小売電気事業者のサービス内容も横並びといった印象で、個人的には、もう少し様子を見てみてからと思っています。
今後、生活スタイルに合わせたサービスプランが出てくるのであれば、電力会社を切り替えるメリットはありそうです。

>> 資源エネルギー庁 電力小売全面自由化




タグ:電力自由化

安全に配慮しているバス会社は? [雑談]

バスに乗って、研修にいってきました。
温泉とおいしい料理とカラオケくらいしか覚えていませんが・・・。
普段は、電車か車なので、バスに乗ったのは数年ぶりくらい。

ただ、
 ・バスが防音壁に衝突した、関越自動車道高速バス居眠り運転事故
 ・国道18号碓氷バイパスの軽井沢スキーバス転落事故

など、バスの大きな事故が続いていたので、
出発前に運転手さんと雑談してきました。


バス会社もいろいろ対策をしていて、
  アルコールチェック
  GPSを使って、ルートや速度のリアルタイムチェック
  蛇行運転すると警報が鳴る装置
などがあるそうです。

安全対策のための装置はいろいろあっても、導入するのにお金がかかるため、運賃が高くなる。運賃が高いと、仕事がもらえない。という悪循環・・・。
運賃の安いバス会社では、安全のための装置などを導入していないこともあるとのこと。

バス会社がどんな安全対策をしているのか、利用者には判断できないので、
あまり安いバスには乗らない方がいいのかもしれない。


と思っていたら、「貸切バス事業者安全性評価認定制度」というものがあるらしい。

bus01.png
>> 貸切バス事業者安全性評価認定制度

公益社団法人日本バス協会が、貸切バス事業者の安全性や安全の確保に向けた取組状況を評価・認定する制度。
認定されたバス会社のバスには、「SAFETY BUS」(セーフティバス)マークのシールが貼られています。
認定された貸切バス事業者の一覧もPDFで見ることができます。

この認定を受けるのはかなり難しいらしいので、ひとつの基準にはなりそうです。


ツアーの参加を決める前に、旅行会社に、認定されているバス会社かどうか聞いてみてもいいかもしれません。

運賃は高いかもしれませんが、安全に配慮しているバス会社を選びたいものです。

>> 日本バス協会




タグ:バス

ものづくりの技術は部品から! [雑談]

先日、某大学の先生から、「学生と飲んでいるから来ないか?」という電話が。
電子機器の研究をやっている先生らしいですが、仕事上のつきあいがあるわけでもないので、研究内容はよく分かりません・・・。
数年前、イベントで一緒になったときになぜか気に入られて(?)ときどき誘ってくれます。


その中で、「最近の学生は、ものづくりがヘタになってきている」という話題に。

話しの概要は、
「最近の学生は、部品を買ってきて、その部品を組み合わせることはできる。
 あちこち調べて、見積もりをとって、購入するという作業はうまい。
 でも、その部品自体を作ることをしない。」
というもの。

買ってくる部品が、製品として検証されていて、信頼できるモノであれば、その部品を利用したほうが高い信頼性を確保できるかもしれないし、開発期間も短縮できます。

しかし、部品自体を作ったことがないと、
  • 買ってきた部品の規格に合わせた発想しかできない
  • 作った製品の原理を理解できない
  • トラブルがあったときに、部品を疑うことができない
ということらしい。

「スゴイ部品を作れ」と言っているのではなく、
「部品を作ったことがある」という経験が重要で、
部品を作ったことがないと、「技術力の無い技術者」にしかなれないと・・・。



話しを聞いていて、「確かにそうだな」とは思いました。

プログラムの世界でも、フレームワークだとか、プラグインだとかの「使い方」の話題はよくありますが、それ自体を作るという話しになると、話題の数がずいぶんと少なくなります。

フレームワークやプラグインを作ったことがないから、おかしな使い方をしているというサイトもよく見かけます。

「動いているからそれでいい」というのは、ちょっと違う気がします。



部品を作るには、基礎的な知識も必要だし、時間もかかるので、余裕がないとできないのですが、「部品から作る」という発想は、忘れないようにしたいと思いました。





パーティーいってきた [雑談]

先日、お客さんが独立するということで、創立パーティーにいってきました。

歌があったり、踊りがあったり、子供達のピアノ演奏があったりと、しゃべる暇もないくらい盛りだくさんの内容でした。
美味しいモノも食べられたし、たまには、仕事抜きのパーティーもいいですね。

CIMG2355.jpg


最近、私の回りでは、30代、40代で独立する人が増えています。
それだけ、起業しやすい環境がととのってきたのかな?

ただ、サラリーマン時代より収入が増えたという人は少数です・・・。
それでも、時間的な余裕ができるので、起業してよかったという人はたくさんいます。

無理に働いて稼ぐよりも、のんびり・ゆったり生活を選ぶ人が増えてきているのは、時代の流れなのかもしれません。
お金よりも、生活の質が重要になってきている気がします。

まぁ、贅沢しなければ、たいてい生活していけるので、余った時間で自分の好きなことをするというのは、精神的にも楽ですよね。

そんな生活がしてみたいです・・・。




タグ:パーティー

スマホ用ブックマークレットを作ってみてわかったこと [雑談]

ぶっくま!のスマホ、タブレット用のブックマークレットを作ってみて気づいたことをメモしておきます。(ぶっくま!用のブックマークレットを作る過程で気づいたことなので、検証不足の部分もありますが・・・)

ここでは、Android に標準で搭載されている「ブラウザ」を前提とします。


1. ブックマークからしか起動しない
javascript: で始まるコードは、ブックマークに登録してからでないと起動しないようです。
パソコンでは、a タグでリンクを作り、そこから起動できるのですが、スマホではできないようです。
テストのたびに登録しないとなので、大変でした・・・。


2. 特殊文字が入っていると動かない
ブックマークレットのコードは、空白は"%20"に置き換えるなどの変換が必要なのですが、これをやっていると動きません。
ただ、FireFox では動くので、Android に標準で搭載されている「ブラウザ」だけの問題かもしれません。


3. コードが長いと動かない
これは、古いタブレットを使ったときの現象です。新しめのスマホでは動きました。
コードの文字数に制限があるのかもしれません。


4. 機種による違いが多い
バージョンによる違いもあるのですが、各社、(Android を)カスタマイズして搭載しているようで、発生するイベントや発生するタイミングが違う機種があります。
「自分のスマホで動くから他のスマホでも動く」と思っていると危険です!
なので、JavaScript で細かく制御するのは、やめておいた方が無難です・・・。



将来的に仕様が統一されてくれるといいのですが、いまのところはいろいろな仕様のスマホがあるということです。
スマホ用のブックマークレットを作るのであれば、できるだけ多くの機種で動作テストすればいいのですが、すべての機種をそろえるわけにもいかないので、悩ましいところです・・・。




あけましておめでとうございます [雑談]

あけましておめでとうございます。

ぶっくま!を公開してから半月(まだ半月!?)たちましたが、
たいへん多くのユーザーさんに使っていただき、ありがとうございます。


サービス公開前は、ユーザー登録数は(正月までに)10~20くらいあればいいかなと思っていたのですが、ケタが違いました・・・。
予想以上に、ユーザー登録数が多くて、あせっております。
このまま増えたら、いつまでサーバーはもつのだろうか?と(まだまだ平気ですが)。
いまのところ、システム的なエラーは発生しておりません。


もう一つ予想外だったのは、ヘビーユーザーが多い(と思われる?)ということ。
ユーザー数に比べて、アクセス数が異常に多いので、日常的に、頻繁に使っている人が多いのかなという印象です。
まだ使い方が分からず、いろいろいじっているという可能性もありますが・・・。


それと、ブックマークレットを作り始めたのですが、難航しております(笑)。
まさか、ブラウザごとに挙動が違うとは思っていませんでした・・・。
ただ、要望ももらっていますので、できるだけ早く使えるようにがんばります!



とにかく、多くのユーザーさんに使っていただいて、ありがたいことです。
気づいた方もいるかもしれませんが、細かい部分は、頻繁に修正しています。
今年は、もっと使いやすい Webサービスになるよう、改善していきたいと思います。

また、もう少し宣伝にも力を入れたいですね。
もし、ぶっくま!を宣伝してもいいよという奇特な方(?)がいらっしゃいましたら、ぜひお願いします!
リンクも自由にしてもらってかまわないし、ブログの記事にしてもらってもいいです。
なにも条件は付けませんので、お好きに形で拡散お願いします!


ということで、今年もよろしくお願いします!



タグ:ユーザー

ようやく仕事納め 2015 [雑談]

今日は、仕事納め。
寒い中、朝から大掃除してました。
当然、仕事は終わっていないのですが、それは来年に持ち越しです・・・。


これで、ようやく、いろいろできそうです。

まずは、ぶっくま!のソースを整理したい!
かなり無駄な処理が残っていたりするので、きれいにしたいですね。
多少、処理速度は速くなると思いますし、修正作業も楽になるので。
内部的なことなので、ユーザーのみなさまには関係ないかもしれませんが・・・。

それと、ブックマークレット!
これはなんとか使えるようにしたいと思っています。
作ることはできると思うのですが、セキュリティの部分をどうしようか悩んでいます。
なにか仕掛けを考えないとマズイですよね。


年末年始の休みは短いですが、なんとか時間作って、ぶっくま!をいじりたいと思います。



タグ:仕事納め

webサービスを一人で立ち上げてみて思ったこと [雑談]

ぶっくま!は、ほぼ一人で作っています。
企画(といっても自分の頭の中でですが)、画面デザイン、プログラム開発、サーバーやドメインの準備など、いろいろありました。
サービスを公開してからは、修正や宣伝、運用など、これからもやることはたくさんあります。

どの工程でも、少しでも手を抜くと全体がおかしくなってしまいます。
一人でやっていると、「これくらいでいいや!」とか思ってしまうのですが、ちょっとねばってみるように心がけています。
今まで自分がやってこなかったことや苦手な部分などは、ものすごく勉強にはなりました。
やはり、一度は自分でやってみないと、ダメですね。

なぜ、一人で作ってしまったのかというと、いつの間にか、一般に公開できそうなくらい作り込んでしまったというだけのことです。
動作テストだけは、一人ではできないので、十数人ほどに頼んで手伝ってもらいましたが。
今から思うと、開発段階からもっと他人を巻き込んでもよかったのかもしれません。


ただ、あまり大人数になってもどうかとも思っています。
特に、企画段階で多くの人が関わると、「丸く」なってしまうんですよね・・・。
企業などで「開発会議」とかいって、偉い人がゴチャゴチャ言うと、「トンガった」ものにならない。
トンガっているからユーザーがおもしろがってくれるのではと思うんですけど。

作業の部分は、手伝ってくれる人がいるといいですね。
といっても、今度はマネージメントの仕事が増えるので、どちらにしても大変なのですが。



とにかく、ぶっくま!を一人で立ち上げてみて思ったことは、「大変!」ということでした・・・。

まぁ、当たり前なんですけど・・・。

一人で作っていると、やる気が出ない時期がかならずあります。
そんなとき、誰かがいるといいのかなぁと思うんですよ。



タグ:一人

意外と長かった開発期間 [雑談]

ようやくリリースできたぶっくま!ですが、開発には10ヶ月ほどかかっています。

意外と長かった!

普段は他の仕事をしているので、夜間や休日を使って、チビチビ作っていました。

とはいっても、メインとなるブックマークの部分は、1ヶ月半くらいで完成。

残りの期間は何をやっていたかというと、動作テストもあるのですが、一番時間がかかったのはログインの部分なんです・・・。


他のwebサービスを見ていても、まともなログインシステムを使っているサービスは少ないので、ここだけはちゃんと作りたかったのです!

ログイン部分は、ユーザーから見ると付いていて当たり前なのですが、作る方からすると大変なんです。

  見た目は地味だし、

  作り込んでも、ユーザーの使い勝手がよくなるわけでもないし、

  動作テストがめんどくさいし。

しかも、セキュリティの問題があるので、ネットを探してもまともなソースは見つからない・・・。
(ソースを公開したらすぐに穴がばれてしまうので・・・)

ということで、結局、フルスクラッチで作ってます。

ログイン部分には、後からだと直しづらいところもあるので、公開前にかなりガッチリ作ったつもりです。

修正のたびに、サービスを停止するようなことはしたくないですからね。



ログイン部分に関しては、かなり時間をかけて作ったのですが、まだいくつか直したい部分もあります。

この辺は、運用しながら、少しずつ修正していきます。


もし、うまく動作しないようなことがあったら、状況を教えてください。

すぐに対応できないこともあるかもしれませんが、より安定したシステムになるよう改善していきます!



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。