SSブログ
Web サービス ブログトップ

8%と10%の税込み額を表示できる電卓 [Web サービス]

10月1日から消費税が増税になります。
軽減税率のために、税率8%と10%が混在することになりますが、
商品価格を考える場合に面倒なので、
8%と10%の消費税込みの金額を同時に表示できる電卓を作りました。

電卓パーツ

電卓として普通に計算できますが、
「税込額」ボタンを押すと、
計算結果の8%と10%の税込み額を表示します。
小数点以下は、切り捨ての場合と四捨五入の場合があると思われるので、
丸めないで表示しています。

ブログパーツとして作ってありますが、直接でも使えます。
スマホでも使えますが、
自分で使うときはほとんどパソコンなので、スマホアプリにはしていません。

ほぼ自分用に作ってあるので、
表示が小さいとかボタンが押しにくいとかありますが、
その辺は、今後の課題ということで。

電卓パーツ


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

イラストをオーダーメイドできるSKIMA [Web サービス]

skima.jpg

ホームページやwebサービスを作っていると、イラストが欲しくなることがあります。
他にも、SNSのアイコンが欲しいとか、壁紙用のイラストが欲しいとか。
自分でも描けるけど、普段から絵を描いているわけではないので、時間がかかるし、めんどくさい。
そんなとき、絵師さんと購入したいユーザーをつなげるサービスです。

イラストのオーダーメイドサービス SKIMA

絵師さんと直接やり取りできるので、いろいろと頼みやすくなっています。
リクエストして、クリエイターの側から提案してもらうこともできます。
絵を描く人は、自分の作品を販売することもできるようになっています。


使ってみると、操作がわかりづらいので、慣れるまで時間がかかるかもしれません。
が、画像系のシステムなのに、サクサク動くので、あまり使いにくいという印象はありません。
webサービスで、サクサク動くのは大事!

サービスの運営はかなりしっかりしていて、登録は、メールアドレスを登録する方法のほか、facebook、Twitter、Google+、LINE のアカウントからもログインできます。
支払い方法は「コンビニ払い」や「クレジットカード払い」などが用意されています。
運営も、レスポンスが早いです。
機会があれば、使いたいと思うサービスです。


個人的にですが、この手のサービスで気になっていることがあって、それは、適正価格を維持できるかどうか?ということ。
描く側が手を抜いたり、買う側が値下げばかり要求したりしていると、クオリティが下がるだけになってしまいます。
手間のかかった絵なのに、安い値段になったりしないでほしい。
運営側が、この辺をちゃんと管理できれば、いいサービスになっていくと思うんですけどね。

イラストのオーダーメイドサービス SKIMA


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

ウェブサービスを紹介してくれるロケットリリース [Web サービス]

rr.jpg


ロケットリリース」は、ローンチ(新しいwebサービスを公開すること)したウェブサービスを紹介してくれるサイト。
ブログ形式で、ウェブサービスの詳細を紹介しています。
2017年9月末に動き出したばかりなので、まだこれからですが、すでにいろいろと登録されています。

登録されているウェブサービスは、以下のようなジャンル分けをされています。

 ビジネス
 娯楽
 旅行
 生活
 便利ツール
 娯楽
 SNS
 ミュージック

かなりマイナーなウェブサービスも見つけることが出来るかもしれません。



ウェブサービスの登録方法は、メールやSNSで連絡を取る形になっています。

Twitter
Facebook

ウェブサービス製作者としては、より多くの人にサービスを知ってもらい、使ってもらいたいと思っているのですが、このような紹介サイトは少ない気がします。
更新が止まっている紹介サイトも多いので、「ロケットリリース」には、できるだけ長く続けてもらいたいものです。



ぶっくま!」も、夜な夜な、修正作業を行っています。
なかなか作業が進まないのですが、近いうちに公開するかもしれません!?


ロケットリリース
http://rrws.info



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

コンビニのコピー機をプリンタとして使う [Web サービス]

コンビニに設置してあるマルチコピー機。コピーだけでなく、ファックスとして使えたり、スキャナーとして使えたりしますが、ネットプリントもできます。

ネットプリントサービスは、ウェブサイトに印刷したいファイルを登録しておくと、プリンタとして利用できるというサービスです。アプリもあるので、スマートフォンからも印刷できます。

各サイトでアカウントを作り、ログインすると、ファイルを登録できるようになります。
Word、Excel、PowerPoint、PDF、JPEG 画像などが印刷できるので、困ることはほとんどありません。


netprint
netprint は、セブンイレブンのマルチコピー機をプリンタとして使うためのウェブサービスです。

netprint01.png
>> http://www.printing.ne.jp/

パソコンやスマホなどからファイルを登録すると、ファイルごとに、プリント予約番号が発行されます。
セブンイレブンのコピー機に、プリント予約番号を入力すると、印刷することができます。

ファイルごとに、プリント予約番号が発行されるので、印刷物を渡したい相手に、番号を教えておくことができます。



ネットワークプリントサービス
こちらは、ローソン、サークルK・サンクス、ファミリーマート、セイコーマート で使えます。

netprint02.png
>> https://networkprint.ne.jp/

ネットワークプリントサービスでは、アカウントを作成すると、ユーザー番号が発行されます。
ファイルを登録し、コンビニのコピー機にユーザー番号を入力すると、登録したファイルの一覧が表示され、選んだファイルを印刷することができます。

毎回、同じユーザー番号を入力すればいいので、自分用のプリンタとして使うには便利です。




大量に印刷する場合は、料金的には高いかもしれませんが、たまに使うには十分です。
紙やインク(トナー)を気にする必要も無いし、外出先でも使えます。
営業などで外回りが多い人などは、「書類が間違っていたから会社に戻る」ということもあるかと思います(私はよくありました)が、会社にいる人に修正した書類を登録してもらえば、近くのコンビニで印刷できるので、余計な手間をかけずに済みます。

ただし、ネットプリントサービスが使えないコンビニの店舗もあります。
たぶん、インターネットの回線を引いていないとか、古いコピー機のため対応していないとかだと思いますが、注意が必要です。





確定申告 書類の提出方法 [Web サービス]

今年も確定申告の時期になりました。
毎年、早めに終わらせようと思っているのですが、
いつも3月になってからバタバタしています・・・。

kaku1.png

> 確定申告特集


確定申告は、パソコンでできるのですが、まだまだ「よくわからない」という人も多いようですね。
住民基本台帳カードとカードリーダーを持っていれば、インターネットでデータを送信することも可能ですが、持っていなくても、パソコンを使ってデータを作って提出する方法はあります。


郵送する
確定申告書等作成コーナー」でデータを作り、印刷して、税務署へ郵送することもできます。
書類の書き方がわかっている場合や、書類を税理士さんが作ってくれた場合などは、郵送するのが一番簡単です。


申告会場へ持って行く
確定申告書等作成コーナー」でデータを作り、印刷した書類と、領収書などの必要書類を持って行けば、申告会場で提出することもできます。
会場の混み具合にもよりますが、提出するだけであれば、すぐに終わります。

もし、書類の書き方に不安があるのであれば、会場で税務署員がチェックしてくれます。
領収書などの必要書類を持っていく必要がありますが、よくわからない場合は、全部もっていけば、税務署員が必要な書類とそうでない書類をわけてくれます。
申告書類の書き方が間違っていた場合は、その場で直してくれます。
最初のうちは、チェックしてもらうと安心です。



パソコンを使って確定申告のデータを作っておくと、計算を間違うこともないし、データをPDFで保存しておけるし、前年のデータを利用することもできるので、パソコンからデータを送信しなくても、使うメリットはあります。

> 確定申告特集




タグ:確定申告

怪しいサイトを事前に確認するwebサービス [Web サービス]

aguse は 怪しいサイトや知らないサイトを事前に調査できる webサービスです。
aguse には、ウェブ、メール、ゲートウェイ の3つの機能があり、URL を入力するだけで、そのサイトのサーバーやドメインを調査したり、迷惑メールの送付経路を調べたりすることができます。

web01.png


● ウェブ
入力欄にURLを入力し、[調べる]をクリックすると、調査が始まります。
しばらく待っていると、結果が表示されます。

迷惑メールについてきた URL とか、リファラーのURL を、クリックする前に確認することができます。
ただし、 URL に ID が含まれている場合は、SPAM業者に、あなたのアドレスが「生きている」ということを知られてしまう場合もあるので、明らかにおかしい URL は、すぐに削除したほうがいいかもしれません。

ためしに、ぶっくま!のアドレスを入れてみました。

「サイト概要」では、サイトの情報やスクリーンショットなどが表示されます。

web02.png


「詳細情報」では、サーバーの位置が地図で表示され、ドメイン情報などが表示されます。

web03.png


「その他の情報」では、そのサイトがブラックリストに載っているか、複数のブラックリストで検証した結果が表示されます。

web04.png



● メール
入力欄に、メールヘッダを貼り付けると、メールの送付経路を調べることができます。

mail01.png


たまたま(?)、迷惑メールが保存してあったので、メールヘッダを入れてみました。

「メールの基本情報」には、メールの送信経路が表示されます。

mail02.png


「詳細情報」には、送信マシンと受信マシンの情報が表示されます。

mail03.png


「その他の情報」には、そのメールアドレスがブラックリストに載っているかが表示されます。

mail04.png



● ゲートウェイ
入力欄にURLを入力すると、そのサイトのスクリーンキャプチャを表示します。
スクリーンキャプチャなので、マルウェアに感染するといったことはありません。
[ウィルス検知]をチェックしておくと、マルウェアを発見した場合にその情報を表示してくれます。

gateway01.png



>> https://www.aguse.jp/





ブログにソースコードを表示させる方法 [Web サービス]

ブログやホームページなどに、プログラムのソースコードをそのまま載せたいことがあります。

ブログやホームページは、ソースコードを貼りつけても、プログラムとして認識されてしまい、ソースコードをそのまま表示してくれません。
ソースコードを表示するには、特殊な文字を表示できる文字に置き換えてやる必要があります。

ソースコードをブログやホームページで表示するための変換 を使うと、一発で変換できます。


例えば、次のようなソースコードを用意します。

sorce1.jpg


このソースコードをコピーして、ソースコードをブログやホームページで表示するための変換 に貼りつけます。

source2.jpg


[HTMLへ変換]ボタンを押すと、下の枠に変換されたソースコードが表示されます。

source3.jpg


変換されたソースコードをコピーして、ブログなどに貼りつけると、ソースコードがそのまま表示されます。
<pre> で囲まれているので、スペースや改行、タブなどもそのまま表示されます。

function test() {
	echo '<div>表示テスト</div>';
}



このままでもいいのですが、色を変えると見やすくなります。

<pre> を次のように変えます

<pre style="padding:10px; color: #fff; background-color: #666">

function test() {
	echo '<div>表示テスト</div>';
}


ソースコードをブログやホームページで表示するための変換 は、ソースコードだけでなく、スペースや改行、タブなどをそのまま表示したい文章などにも使えます。



So-netブログの場合、[設定]でリッチテキストエディタを「利用しない」にしておきます。


Excelの表からHTMLテーブルへ一発変換! [Web サービス]

ブログやホームページで、tableタグを使って表を作りたいことはよくありますよね。

Excel には、HTMLで保存する機能もありますが、これが使えない・・・。
余計なコードばっかり吐き出してくれるので、結局、手間が増えてしまいます。


CSV、Excelデータを HTMLのテーブルに変換」を使うと、簡単に変換できます。

まず、Excel のデータを用意します。

excel1.jpg


Excel のワークシートをコピーして

excel2.jpg


CSV、Excelデータを HTMLのテーブルに変換」に貼り付けます。
このとき、[Excel ワークシートから貼り付け(タブ区切り)]を選択します。

excel3.jpg


[テーブルへ変換]ボタンを押すと、下の枠に tableタグを使ったコードが表示されます。
また、その下には、ブログやホームページに貼り付けた場合の表示が出てきます。

excel4.jpg


<変換結果> をコピーして、ブログやホームページに貼り付ければ完成です。
”見出し” や ”セルの連結” は、下に説明があるので、自分で修正します。



今回、テスト用に使ったデータには、数字3桁ごとに ,(カンマ) が入っていますが、そのまま変換できました。

また、[Excel ワークシートから貼り付け(タブ区切り)]となっていますが、ホームページに表示されているデータをコピーして変換しても、正常に変換できました。


ちょっとしたデータを HTMLのテーブルにしたい場合には便利です!

>> 「CSV、Excelデータを HTMLのテーブルに変換




Web サービス ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。