SSブログ

PHPでMySQLのバージョンを取得する [php]

ときどき、データベースのバージョンを確認したいことがあります。
直接、データベースを見ればいいのですが、めんどくさい・・・。
phpinfo() だと、いらない情報がゴチャゴチャ出てきて見づらい・・・。
ちょっと確認したいだけなので、バージョン番号だけ表示したい・・・。
ということで、作ってみました。

以前は、mysqli_get_server_info() で MySQL サーバーの情報を取得できたのですが、mysqli_get_server_info() が PHP 5.5.0 で非推奨になり、PHP 7.0.0 で削除されました。

今後、mysqli_get_server_info() を使えない状況が増えてくるので、mysqli を使って MySQL サーバーの情報を取得しています。

function mysql_ver() {
	$mysqli = new mysqli("hostname", "username", "password");

	// 接続チェック
	if (mysqli_connect_errno()) {
		return mysqli_connect_error();	// エラーを返す
		exit();
	}
	return $mysqli->server_info;	// MySQLのバージョンを返す
	$mysqli->close();
}


echo mysql_ver();

hostname、username、password には、使用しているデータベースの設定を入れます。




ぶっくま!の修正 3件 [ぶっくま!]

以下の3点について、ぶっくま!の修正をおこないました。
というか、ちょこちょこ直しているので、だいぶ時間がたっているものもあります・・・。


エラー箇所の修正
セキュリティの修正をおこなった際、うまく動かなくなったところがあったので、
正常に動作するように修正しました。
不正なアクセスのみ、接続できないようになっています。


画面遷移の修正
グループやブックマークの登録・リネーム・削除後に、
登録画面に戻るようになっていましたが、トップ画面に戻るように修正しました。
エラーが発生した場合は、登録画面へ戻ります。
この辺は賛否両論で、「トップに戻ると使いにくい」という声もあったのですが、
使い方としてわかりやすいので、トップへ戻るように修正しました。


グループの編集画面
これは、PC用だけですが、トップページのグループをクリックして、
リネーム・削除できるようにしました。
当面は、いままでの方法でもリネーム・削除できるようにしておきますが、
徐々に変更していきます。
モバイル用は、画面構成上、このような画面を追加できないので、そのままです。






タグ:修正

確定申告 書類の提出方法 [Web サービス]

今年も確定申告の時期になりました。
毎年、早めに終わらせようと思っているのですが、
いつも3月になってからバタバタしています・・・。

kaku1.png

> 確定申告特集


確定申告は、パソコンでできるのですが、まだまだ「よくわからない」という人も多いようですね。
住民基本台帳カードとカードリーダーを持っていれば、インターネットでデータを送信することも可能ですが、持っていなくても、パソコンを使ってデータを作って提出する方法はあります。


郵送する
確定申告書等作成コーナー」でデータを作り、印刷して、税務署へ郵送することもできます。
書類の書き方がわかっている場合や、書類を税理士さんが作ってくれた場合などは、郵送するのが一番簡単です。


申告会場へ持って行く
確定申告書等作成コーナー」でデータを作り、印刷した書類と、領収書などの必要書類を持って行けば、申告会場で提出することもできます。
会場の混み具合にもよりますが、提出するだけであれば、すぐに終わります。

もし、書類の書き方に不安があるのであれば、会場で税務署員がチェックしてくれます。
領収書などの必要書類を持っていく必要がありますが、よくわからない場合は、全部もっていけば、税務署員が必要な書類とそうでない書類をわけてくれます。
申告書類の書き方が間違っていた場合は、その場で直してくれます。
最初のうちは、チェックしてもらうと安心です。



パソコンを使って確定申告のデータを作っておくと、計算を間違うこともないし、データをPDFで保存しておけるし、前年のデータを利用することもできるので、パソコンからデータを送信しなくても、使うメリットはあります。

> 確定申告特集




タグ:確定申告

怪しいサイトを事前に確認するwebサービス [Web サービス]

aguse は 怪しいサイトや知らないサイトを事前に調査できる webサービスです。
aguse には、ウェブ、メール、ゲートウェイ の3つの機能があり、URL を入力するだけで、そのサイトのサーバーやドメインを調査したり、迷惑メールの送付経路を調べたりすることができます。

web01.png


● ウェブ
入力欄にURLを入力し、[調べる]をクリックすると、調査が始まります。
しばらく待っていると、結果が表示されます。

迷惑メールについてきた URL とか、リファラーのURL を、クリックする前に確認することができます。
ただし、 URL に ID が含まれている場合は、SPAM業者に、あなたのアドレスが「生きている」ということを知られてしまう場合もあるので、明らかにおかしい URL は、すぐに削除したほうがいいかもしれません。

ためしに、ぶっくま!のアドレスを入れてみました。

「サイト概要」では、サイトの情報やスクリーンショットなどが表示されます。

web02.png


「詳細情報」では、サーバーの位置が地図で表示され、ドメイン情報などが表示されます。

web03.png


「その他の情報」では、そのサイトがブラックリストに載っているか、複数のブラックリストで検証した結果が表示されます。

web04.png



● メール
入力欄に、メールヘッダを貼り付けると、メールの送付経路を調べることができます。

mail01.png


たまたま(?)、迷惑メールが保存してあったので、メールヘッダを入れてみました。

「メールの基本情報」には、メールの送信経路が表示されます。

mail02.png


「詳細情報」には、送信マシンと受信マシンの情報が表示されます。

mail03.png


「その他の情報」には、そのメールアドレスがブラックリストに載っているかが表示されます。

mail04.png



● ゲートウェイ
入力欄にURLを入力すると、そのサイトのスクリーンキャプチャを表示します。
スクリーンキャプチャなので、マルウェアに感染するといったことはありません。
[ウィルス検知]をチェックしておくと、マルウェアを発見した場合にその情報を表示してくれます。

gateway01.png



>> https://www.aguse.jp/





ものづくりの技術は部品から! [雑談]

先日、某大学の先生から、「学生と飲んでいるから来ないか?」という電話が。
電子機器の研究をやっている先生らしいですが、仕事上のつきあいがあるわけでもないので、研究内容はよく分かりません・・・。
数年前、イベントで一緒になったときになぜか気に入られて(?)ときどき誘ってくれます。


その中で、「最近の学生は、ものづくりがヘタになってきている」という話題に。

話しの概要は、
「最近の学生は、部品を買ってきて、その部品を組み合わせることはできる。
 あちこち調べて、見積もりをとって、購入するという作業はうまい。
 でも、その部品自体を作ることをしない。」
というもの。

買ってくる部品が、製品として検証されていて、信頼できるモノであれば、その部品を利用したほうが高い信頼性を確保できるかもしれないし、開発期間も短縮できます。

しかし、部品自体を作ったことがないと、
  • 買ってきた部品の規格に合わせた発想しかできない
  • 作った製品の原理を理解できない
  • トラブルがあったときに、部品を疑うことができない
ということらしい。

「スゴイ部品を作れ」と言っているのではなく、
「部品を作ったことがある」という経験が重要で、
部品を作ったことがないと、「技術力の無い技術者」にしかなれないと・・・。



話しを聞いていて、「確かにそうだな」とは思いました。

プログラムの世界でも、フレームワークだとか、プラグインだとかの「使い方」の話題はよくありますが、それ自体を作るという話しになると、話題の数がずいぶんと少なくなります。

フレームワークやプラグインを作ったことがないから、おかしな使い方をしているというサイトもよく見かけます。

「動いているからそれでいい」というのは、ちょっと違う気がします。



部品を作るには、基礎的な知識も必要だし、時間もかかるので、余裕がないとできないのですが、「部品から作る」という発想は、忘れないようにしたいと思いました。





XSSとCSRFの脆弱性への対応 [ぶっくま!]

報告が遅くなりましたが、「ビビビッ」さんのブログで指摘していただいた脆弱性の問題は、対応済みです。

オンラインのブックマークサービス、ぶっくま!を触ってみた感想


XSSの脆弱性については、完全にこちらのミスです。
ビビビッ」さんのブログにも書いてありますが、「これは結構ヤバいです」ね。
確認したら、一部の処理がゴッソリと抜け落ちていました。
年明けにいじくった部分なので、たぶん、そのとき見落としてしまったのではないかと・・・。
とにかく、指摘してもらってよかったです!

CSRF対策も追加しました。
ただし、ある特殊な環境でパソコンを利用している場合、ぶっくま!のサービスが利用できないことがあります。そんなことは滅多にないとは思いますが・・・。
CSRF対策は、ユーザーの利便性とセキュリティの両立が悩みどころです。
うまい方法が見つかれば、近いうちに変更するかもしれません。


とりあえず、脆弱性の問題は、メールをもらった当日のうちに修正しました。
ビビビッ」さんのブログには書いてありませんが、他にもいろいろとテストしてもらったようです。
たぶん、正常に動作してしまった(?)ので、ブログ記事にするほどでもないという判断だったと思うのですが、「あー、なるほど!」と思うようなのもあって、それら細々した部分の修正も行いました。


ビビビッ」さんには、他にもいろいろと指摘してもらったので、これから考えていきます!




タグ:XSS CSRF 脆弱性

ブログにソースコードを表示させる方法 [Web サービス]

ブログやホームページなどに、プログラムのソースコードをそのまま載せたいことがあります。

ブログやホームページは、ソースコードを貼りつけても、プログラムとして認識されてしまい、ソースコードをそのまま表示してくれません。
ソースコードを表示するには、特殊な文字を表示できる文字に置き換えてやる必要があります。

ソースコードをブログやホームページで表示するための変換 を使うと、一発で変換できます。


例えば、次のようなソースコードを用意します。

sorce1.jpg


このソースコードをコピーして、ソースコードをブログやホームページで表示するための変換 に貼りつけます。

source2.jpg


[HTMLへ変換]ボタンを押すと、下の枠に変換されたソースコードが表示されます。

source3.jpg


変換されたソースコードをコピーして、ブログなどに貼りつけると、ソースコードがそのまま表示されます。
<pre> で囲まれているので、スペースや改行、タブなどもそのまま表示されます。

function test() {
	echo '<div>表示テスト</div>';
}



このままでもいいのですが、色を変えると見やすくなります。

<pre> を次のように変えます

<pre style="padding:10px; color: #fff; background-color: #666">

function test() {
	echo '<div>表示テスト</div>';
}


ソースコードをブログやホームページで表示するための変換 は、ソースコードだけでなく、スペースや改行、タブなどをそのまま表示したい文章などにも使えます。



So-netブログの場合、[設定]でリッチテキストエディタを「利用しない」にしておきます。


Excelの表からHTMLテーブルへ一発変換! [Web サービス]

ブログやホームページで、tableタグを使って表を作りたいことはよくありますよね。

Excel には、HTMLで保存する機能もありますが、これが使えない・・・。
余計なコードばっかり吐き出してくれるので、結局、手間が増えてしまいます。


CSV、Excelデータを HTMLのテーブルに変換」を使うと、簡単に変換できます。

まず、Excel のデータを用意します。

excel1.jpg


Excel のワークシートをコピーして

excel2.jpg


CSV、Excelデータを HTMLのテーブルに変換」に貼り付けます。
このとき、[Excel ワークシートから貼り付け(タブ区切り)]を選択します。

excel3.jpg


[テーブルへ変換]ボタンを押すと、下の枠に tableタグを使ったコードが表示されます。
また、その下には、ブログやホームページに貼り付けた場合の表示が出てきます。

excel4.jpg


<変換結果> をコピーして、ブログやホームページに貼り付ければ完成です。
”見出し” や ”セルの連結” は、下に説明があるので、自分で修正します。



今回、テスト用に使ったデータには、数字3桁ごとに ,(カンマ) が入っていますが、そのまま変換できました。

また、[Excel ワークシートから貼り付け(タブ区切り)]となっていますが、ホームページに表示されているデータをコピーして変換しても、正常に変換できました。


ちょっとしたデータを HTMLのテーブルにしたい場合には便利です!

>> 「CSV、Excelデータを HTMLのテーブルに変換




リンクバナーを使いやすいように修正しました [ぶっくま!]

ぶっくま!の「リンクについて」を修正しました。

以前は、バナーが置いてあるだけでしたが、
某所から「使いにくい!」という苦情(?)がきたため、
リンク用のコードを表示するようにしました。
コピペして使ってください。

こんなかんじ↓
ぶっくま!


ぶっくま!をリンクする場合は、「許可」や「事後報告」は必要ありません。
勝手にリンクしていただいてけっこうです。
報告してもらえれば、このブログ等でも紹介します。


ついでに、バナー作ってくれる人いないかなぁ・・・。




パーティーいってきた [雑談]

先日、お客さんが独立するということで、創立パーティーにいってきました。

歌があったり、踊りがあったり、子供達のピアノ演奏があったりと、しゃべる暇もないくらい盛りだくさんの内容でした。
美味しいモノも食べられたし、たまには、仕事抜きのパーティーもいいですね。

CIMG2355.jpg


最近、私の回りでは、30代、40代で独立する人が増えています。
それだけ、起業しやすい環境がととのってきたのかな?

ただ、サラリーマン時代より収入が増えたという人は少数です・・・。
それでも、時間的な余裕ができるので、起業してよかったという人はたくさんいます。

無理に働いて稼ぐよりも、のんびり・ゆったり生活を選ぶ人が増えてきているのは、時代の流れなのかもしれません。
お金よりも、生活の質が重要になってきている気がします。

まぁ、贅沢しなければ、たいてい生活していけるので、余った時間で自分の好きなことをするというのは、精神的にも楽ですよね。

そんな生活がしてみたいです・・・。




タグ:パーティー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。